「RFC違反」ってご存知でしょうか?
RFCとは
Request for Comments(リクエスト フォー コメンツ、略称:RFC)はIETF(Internet Engineering Task Force)による技術仕様の保存、公開形式である。内容には特に制限はないが、プロトコルやファイルフォーマットが主に扱われる。~ 中略 ~ 全てのRFCはインターネット上で公開されており、誰でも閲覧することができる。
Request for Comments – Wikipedia
簡単に言うと「ネット上のルールを決めて国際的な決まり事にしましょう。」というもので、
普段から皆さんがよく使うメールアドレスも決まり事の中に含まれているというわけです。
このルールに対して見合わないようなメールメールアドレスを作成すると「RFC違反」として様々なデメリットが発生してしまいます。
RFC違反のメールアドレスにすると…
空メール登録系のサイトに登録できない
相手が返信メールを送信できない
PCメアドやサブアドの人からのメールが届かない、相手にエラーメールが行ってしまう
お問合せや注文をしても相手が返事を送れないので、返答や入金先メールが来ない
などなど…
では、RFC違反のメールアドレスにはどんな問題があるのか?
RFC違反のメールアドレスであっても、携帯電話同士のメールのやりとりでは、あまり大きな問題は起こらないのかもしれません。
なぜなら携帯電話会社(=キャリア)が許してきたわけですので。
しかしパソコン⇔携帯、Webサーバー⇔携帯となると話は全然違ってきます。
パソコンやWebサーバーからRFC違反のメールアドレスへはメールが送信できない(エラー、失敗、送信拒否)ことがほとんどなんです。
どんなメールアドレスがRFC違反となるのか?
厳密なRFCの規定と実際の運用では違いがあることが多いので、ここでは最大公約数的なメールアドレスの規則を書きだしてみます。
メールアドレスに使える文字
半角英数字
記号は「 .